浜松の病院で経鼻内視鏡検査を受けるメリット・デメリット

浜松のクリニックで内視鏡検査。鼻から検査を受けるメリットを知りたい

内視鏡検査には主に口からカメラのついた管を入れる「経口内視鏡」と、鼻から入れる「経鼻内視鏡」の2種類があります。
医師からいずれかを指定されるケースもあれば、自分で選ぶことのできる浜松のクリニックもあるようです。
今回は内視鏡でも鼻から検査を行う「経鼻内視鏡」のメリットとデメリットについてお話ししていきましょう。

浜松で検査。経鼻内視鏡のメリット①:鼻からの内視鏡検査はオエッとなりにくい

浜松で内視鏡検査を受けた人から、管が体内に入るときに「オエッ」という嘔吐反応が出て、苦しくて涙が出た……経験談を聞く方もいるかもしれません。
経鼻内視鏡の場合は、この「オエッ」と言う感覚がないことが一つのメリットになります。
管が鼻から通る際に多少の不快感を覚えたとしても、そのあとはスムーズに内視鏡検査を受けることができたという方も多いようです。
この鼻の不快感に関しては、浜松のクリニックで事前に申し出れば鎮静剤を用いて検査をすることも可能ですので、遠慮せず相談してみましょう。
鎮静剤でなくても、軽い局所麻酔で楽に検査を受けることができます。

浜松で検査。経鼻内視鏡のメリット②:検査中に医師とスムーズな会話ができる

口に管が入っている「経口内視鏡」の場合は、医師と会話をすることが難しくなります。
「経鼻内視鏡」の場合は管が入っているのは鼻であることから、声を出すことにはほとんど影響はありません。
モニターに映っている映像で気になる点があれば、すぐに質問できるでしょう。
その他にも気持ちが悪くなったときには、すぐに医師やスタッフに申し出ることができるといったところが安心感につながり、よりリラックスした雰囲気で内視鏡検査を受けられるかもしれません。

ただし「経鼻内視鏡」にはデメリットもある

メリットの多い「経鼻内視鏡」ですが、もちろんデメリットもあります。
使用する管が口よりも細いため、「経口内視鏡」よりも検査に時間がかかる傾向にあります。
また、サイズの問題により、画質に関しても「経口内視鏡」よりも劣ります。
ただし、見落としが生じるほどの画質の悪さではないので、こちらはあまり気にしなくても良いでしょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です